投稿

2月, 2020の投稿を表示しています

3月2日からの休校措置に関するお知らせ

イメージ
本日、学校より保護者の皆様に向けた2種類の文書を生徒を通じて、渡しておりますので必ずご確認ください。 尚、今後につきましては、学校安心メールやこちらのブログ「今日の紀南高校」にてお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。。 ①「感染症対策に係る臨時休校について」         ②「卒業式における感染症対策について」

きなん小中学生俳句コンクールの表彰式が行われました

イメージ
 きなん小中学生俳句コンクール(本校等主催)の表彰式が、2月22日(土)午後2時から、紀南高等学校で行われました。 2回目となる今年度は、熊野市および南牟婁郡の小中学校に在籍する児童・生徒から、754句の応募がありました。 その他の結果は、次のとおりです。   「紀南高等学校長賞」には、新鹿小学校1年の大川さん(小学生の部)と、有馬中学校3年の平石さん(中学生の部)の俳句が選ばれました。   表彰式では、入賞された児童・生徒のみなさんの成果と努力を称え、お一人お一人に賞状が授与されました。 入賞された児童・生徒のみなさん、本当におめでとうございました。 そして、コンクール開催にあたってご協力いただきました紀宝町ウミガメ公園の皆様、御浜町俳句会の皆様、心からお礼を申し上げます。   なお、小学生の部と中学生の部の入賞句は、2月23日から1ヶ月間、道の駅「紀宝町ウミガメ公園に展示されます。

生徒会防犯ボランティア参加

イメージ
本日の放課後、生徒会役員5名が紀宝警察との連携で、特殊詐欺撲滅のPR活動に参加しました。 今回の啓発活動は地元の商業施設 パーク七里御浜ピネの店内でおこないました。 県内でも小さいこの地域でも詐欺の被害が出ているとのことで、来店されているお客様に啓発物品とともに注意を呼びかけました。              カメラを向けられ条件反射てきにピースサインがでました。                  しっかりと仕事もしています。丁寧に説明をする生徒に通りがかりの方もしっかりと耳を傾けてくれていました。   生徒会役員は、校内外においていろんな活動をしています。役員の多くは部活動もしっかりやっている生徒なので、部活動の時間を割いてまで活躍している姿には、われわれ教員も感心させられます。日々のこのような取組みが、きっと近い将来に生きてくるはずです。生徒会役員のみんな、本日はご苦労様でした。そして、ありがとうございました。  

1年生対話集会

イメージ
本日の5・6限目に1年生対象の対話集会が開催されました。対話集会とは、学校運営協議会と本校の共催により、学校運営協議会、同窓会、PTAやこの地域で活躍されている様々な職業に就かれている方々を講師にお迎えして、生徒6名ほどのグループに2~3名講師の方に入っていただき、生徒たちとの意見交換をするというものです。この対話集会は、本校で15年以上も続く、歴史のあるイベントです。今回は、23名の講師の方にお越しいただきました。       最初に視聴覚教室で、講師の先生方と生徒の対面式がおこなわれました。その後、10班のグループに分かれて、約1時間対話集会をおこないました。今回のテーマは、①社会に出て働くということ、②紀南高校の学校生活についておもに話し合いました。       会場の様子           生徒たちも初めて接する大人の方との対話で、緊張もした様子でしたが、中には自分の将来目標をしっかり持っていておどろかれたり、物静かな中にも自分の意見を言える生徒もいたということでした。全体的には、おとなしい様子が見られたようでしたが、生徒たちにとっては、普段では体験できない貴重な経験となりました。講師の先生方には、お仕事のある中で時間を割いて、この 対話集会にお越しいただき、誠にありがとうございました。次年度以降もどうかよろしくお願いいたします。

2年生対象進路ガイダンス

イメージ
本日の5・6限目に2年生対象の進路ガイダンスをおこないました。 5限目は、全体会での面接・マナー指導、6限目は、就職(販売、サービス、事務系、公務員など)と進学(大学、専門学校など)13の講座に分かれて模擬面接を外部からお越しいただいた担当者から指導していただきました。                 最初はみんな緊張していましたが、徐々に声も大きくなっていきました。                 この講座では、ベテランの講師の先生から厳しくも丁寧に本番さながらの模擬面接が、おこなわれていました。             挨拶の声、礼の仕方、椅子に座るときの所作など繰り返し練習をしていただきました。   2年生ももうすぐ3年生です。進路決定の時期はすぐそこまで来ています。紀南高校では、全教員で面接指導に取り組んでいきます。2年生の皆さん、しっかりと準備していきましょう。

2年生選択授業 地域産業とみかん

イメージ
今回の地域産業とみかんでは、この地域でとれる様々な品種の柑橘類について、学びました。 実際にいろんな種類のみかんをお持ちいただいて、試食もさせていただき、部屋中にさわやかな香織が充満していました。           実食!色や香り、酸味や甘みなど食べ比べていきます。ほんとうにおいしそうですね。   みかんといっても本当にたくさんの種類がありますね。御浜町では、この季節もおいしいみかんが、楽しめます。        

2年生選択授業 地域産業とみかん

イメージ
今回の地域産業とみかんの授業では、御浜町の特産品の「マイヤーレモン」を使ったレモン電池の実験をおこないました。化学のことはよくわかりませんが、レモンの汁というのは、電解質が入っていて、そこに2種類の異なる金属を使うことで、電気を発生させるというものらしいです。     担当方から説明を受ける生徒たち 説明書も見ながらレモン電池を作っています。                画像はないですが、電球をつなぎ、ちゃんと発光したようです。     ちなみに「マイヤーレモン」という品種は、レモンとオレンジの交配種で、レモンよりもまろやかな酸味が特徴とのことで、マーマレードやお菓子作りにも向いているそうです。私もこのあたりのお土産店で売っているマイヤーレモンキャンディーのさわやかで酸っぱすぎない味が大好きです。 おすそ分けをいただきました。普通のレモンより少し丸くてかわいいフォルムです。、