投稿

4月, 2017の投稿を表示しています

聴講生

イメージ
 本校では、地域の方が聴講生として生徒と一緒に学べる授業があります。  平成20年度から、 コミュニティ・スクールによる学校づくりの一環として、英語や商業・芸術科目などで実施しています。      英会話の授業では、6名の聴講生の方が学んでいます。  生徒やALT(外国語指導助手)と英語でコミュニケーションをとったり、担当の先生に積極的に質問したりするなど、 聴講生の方の学びに対する真摯な姿は、生徒の良きお手本となっています。  

売店

イメージ
 学校生活の楽しみのひとつが昼食時間。 その楽しみを支えるのが売店です。  昼休みになると、おにぎりや総菜パン、手作りフライなど、おいしそうなものがずらりと並びます。   生徒のみなさんで混雑する売店は、昼休みの間、一番にぎやかな場所になります。      本校で人気のあるフライが、シーチキン(左)とチーズ三角(右)です。   毎日、売り切れ必至の商品です。

バスケットボール大会・南地区予選会

イメージ
 4月22日から23日にかけて、宇治山田商業高校で、 バスケットボール大会・南地区予選会が行われました。    本校は1回戦で圧勝したものの、2回戦で惜敗しました。   2回戦では、強豪校相手に粘り強いプレーをみせ、途中、本校の追い上げに相手チームが慌てる場面もありました。   選手は、一丸となって「紀魄(きはく)」を発揮しました。   

自転車安全点検

イメージ
 本日、紀宝警察署と連携し、自転車通学をしている1年次生を対象とした自転車安全点検を実施しました。  地域の方にもご協力をいただき、ライトの点灯やブレーキの効き具合などの点検を行いました。      生徒のみなさんは、紀宝警察署の方からいただいた反射材を自転車に取り付けたり、自転車の整備状態についてアドバイスを受けたりしていました。  

避難経路の確認

イメージ
 近い将来、発生することが懸念される南海トラフ地震。  校舎の倒壊や火災、津波への備えとして、1年次生を対象とした避難経路の確認が行われました。  少し汗ばむ陽気のなか、避難場所となっている浅間山(せんげやま)への移動は、真剣そのものでした。  浅間山からの遠景。この海がいつまでも穏やかであることを祈りたいものです。    最後に、教頭先生から、自分が避難したからといって安心せず、クラスの点呼や不明者の報告など、「チーム紀南」としての行動を心がけてほしいといった訓辞を受けました。      

学校図書館

イメージ
 放課後、尾呂志川の川音に包まれ、ひときわゆったりと時間が流れる図書館。  数名の生徒が静かに読書を楽しんでいました。    本校の図書館では、生徒のみなさんに幅広く本に興味を持ってもらえるよう、 映画や季節の風物詩など文化的・芸術的な テーマに関する図書を展示するコーナーを設置しています。    コーナーは 、来館する教員・生徒に大変好評で、校内の話題づくりに一役買っています。        学校司書の先生が、 様々な形で情報を 発信することで、図書館への親近感が 生まれています。    

個別面談

イメージ
 放課後 、全学年で個別面談を実施しています。  新学期が始まってすぐの面談なので、今年一年における勉強や部活動への意気込み、新しいクラスの雰囲気などを聞いています。         一年生は、初めて担任の先生と間近で話をするので、少し緊張した面持ちで質問に答えていました。    この面談などをとおして、いろいろなことを相談し合える先生と生徒の関係をつくっていきます。  

インターンシップ事前指導

イメージ
 本校の魅力のひとつである長期インターンシップ。  その事前指導が、インターンシップ選択生を対象に行われました。  インターンシップ選択生は、最初に、校長から、インターンシップをとおして、自分の可能性を発見してほしいというメッセージを受けました。  また、企業が求める資質・能力を踏まえ、職場では協調性やコミュニケーション能力が大切なことを学びました。  このあと、インターンシップにおける心構えや注意事項、ビジネスマナーなどを確認しました。      

朝の挨拶運動

イメージ
 本校では、朝の挨拶運動を行っています。  朝、校門前で、生徒会役員と先生が、登校してくる生徒に挨拶をします。      4月の光る風に乗って、「おはようございまーす!」という声が元気に響き渡ります。  紀南高校の一日の始まりです。  

新入生対象の各部講話

イメージ
 新学期が始まって、4日が経ちました。  1年生は、教務部・進路指導部・人権教育担当からの講話を聞きました。             まず、進路指導部から、自分の進路実現に向けて主体的に行動することの大切さや、インターンシップを選択する際に注意すべきことについて確認しました。  次に、教務部から、日々の授業の大切さや定期考査の受験ルールといったことの説明を受けました。  最後に、人権教育担当から、よりよい学校生活を送るための心構えについてアドバイスを受けました。      今日の講話を受け、これからの社会で必要となる力を身につけられるよう、3年間の学校生活を送ります。            

身体測定

イメージ
 昨日までの荒天が回復し、満開の桜が青空に映える中、身体測定が行われました。      学年ごとに、身長、体重、視力、聴力を測定しました。    視力測定では、「視力、落ちてなかった!」、「少し見えづらくなったかな?」といった声が聞かれました。  

対面式・クラブ紹介

イメージ
 今日、対面式とクラブ紹介がありました。  まず、101名の新入生が、やや緊張した面持ちで対面式に臨みました。  生徒会役員からの温かい歓迎の言葉と、在校生からの盛大な拍手に迎えられ、少しホッとしたようでした。      続いて、新入生を対象にクラブ紹介が行われました。    各部の部員たちは、作品を披露したり、練習の様子を実演したりするなど、趣向を凝らして自分たちの部をアピールしました。      

入学式

イメージ
 今日は、本校の入学式。101名の新入生が入学を許可されました。       本校では、開式に先立ち、校旗が悠然と入場します。            校旗がステージに据えられると、体育館の 厳粛さが一気に加速します。    旗手を務める生徒会役員のキビキビとした動作が印象的でした。

入学式前の小風景

イメージ
 4月10日(月曜日)は、本校の入学式です。  入学式に合わせるかのように、本校の横を流れる尾呂志川沿いの桜が咲き始めました。まだ三分咲きといったところでしょうか。    これから、桜の花に彩られ、川沿いの春色がますます濃くなっていきます。  

春の全国交通安全運動出動式

イメージ
     春の全国交通安全運動出動式が、紀南高生も出席し、道の駅パーク七里御浜の館内で開  かれました。             出動式の後は、来館者に携帯マスクケースを配布し、交通安全を訴えました。          

新学期を迎える準備

イメージ
今、学校では新学期を迎える準備に追われています。 担任が教室にワックスを掛けたり、新入生を迎える準備をしたり、時間割を作成したり、会議を開いたり・・・。 校庭も新学期を迎える準備をしています。 河津桜はすでに満開を過ぎましたが、学校裏、尾呂志川の堤防のソメイヨシノはそのつぼみを膨らませています。 校門では、入学生を迎えるために生徒会が植え、丹精したチューリップが満開です。       教室では、新3年生が進学補習をしています。