投稿

12月, 2017の投稿を表示しています

地域創造サミット

イメージ
昨日今日と、地域創造サミットが南伊勢町で行われています。三重県教育委員会が主催ですが、全国から高校生が集まり地域の魅力化について、フィールドワークと三重県知事を始めとする講演、話し合い活動を通じて考えました。 本校からも3年生の平瀬さんが参加して、たくさんの生徒とともに、地元の町づくりについて考えました。

表彰式・終業式(2学期)

イメージ
 12月22日、2学期の表彰式、終業式が行われました。  表彰式では、一昨日と昨日行われたクラスマッチ、2学期の学習成果及び部活動の表彰が行われました。 表彰式では、基礎学力テストの成績上位者や、コンクール等で入賞を果たした生徒のみなさんが、校長から賞状を手交され、全校生徒からもその頑張りを称える大きな拍手を受けました。   その後、終業式が行われました。 校長は、実用化を目指して実証実験が行われているAIによる自動運転システムに触れ、「AI時代を迎えるにあたって、AIには難しいとされる人と主体的に関わったり協働したりするコミュニケーション能力の経験値を高めてほしい」とメッセージを送りました。 生徒のみなさんは、冬休みを前に心を躍らせながらも、これからの社会で必要となる能力について考えを深めていました。    生徒は、明日から17日間の冬季長期休業に入ります。

冬季クラスマッチ(2日目)

イメージ
 昨日に引き続き、準決勝以上の、合わせて12試合が行われました。 男子ドッジボールは、同じ2年次生同士ということもあり、両者一歩も引かない接戦となりましたが、最後の粘りを見せた2年3組が優勝しました。 また、女子バレーボールは、3年次生の追い上げを、見事に振り切った2年1組が優勝しました。 混合卓球は、3年次生に対して圧倒的な力の差を見せつけた1年3組が優勝しました。 なお、表彰式は、明日、7月22日(金)に行われます。

花いっぱい運動

イメージ
 12月20日、生徒会と華道部が、校内の環境美化の一環として、校内を花でいっぱいにする「花いっぱい運動」の活動を行いました。 生徒会メンバーと華道部員、あわせて13名が、パンジーとビオラの苗、そしてチューリップの球根を、校門横の花壇に植えました。 パンジーとビオラは来月には満開となり、来校者の方に楽しんでいただけるとのこと。また、チューリップは、4月、満開の状態で新入生を迎えます。  

冬季クラスマッチ(初日)

イメージ
 12月20日から21日にかけて、男子ドッジボール、女子バレーボール、そして今回からの新種目となる混合卓球の3競技においてクラスマッチが行われます。 初日の今日は、合わせて35試合の熱戦が繰り広げられました。 会場となった体育館や卓球場は歓声に包まれ、生徒会長の挨拶のとおり、今年最後の思い出づくりのよい機会となりました。 明日は、準決勝以上が行われます。 男子ドッジボールは3年1チームと2年2チームそして1年1チームが、女子バレーボールは3年2チームと2年2チームが、そして混合卓球3年2チームと1年2チームが、それぞれ準決勝に進出しました。

三重大学出前授業 マイヤーレモンのpHとビタミンCの含有量を図ろう

イメージ
今日の3年制 フードデザインの授業では三重大学生物資源学部の三島隆先生をお招きし出前授業をしていただきました。 阿田和にある「 たかみ農園 」さんからいただいたマイヤーレモンを使っての授業でした。 まず、マイヤーレモンについて、知らない生徒もいましたので、御浜町と紀宝町で年間150t作られていて、全国では1位の生産量ではないかとのこと、 なには、ともあれ試食。無農薬のマイヤーレモンだから皮も食べることができます。 レモンに比べてマイルドな味ではありますが、それでも酸っぱい。  そこでpH(水素イオン指数)を計ってみます。 6班に分かれて測定した結果、だいたいpH3.4で弱酸性。レモンより酸味は弱い。 次は、ビタミンCの含有量を調べます。 結果は、10~20mg/100gでした。 三島先生とたかみ農園さんのおかげで、マイヤーレモンの特性について目と耳と口とでしることができました。この結果を今後のフードデザインの授業にいかしていきます。

避難訓練(地震・津波対応)

イメージ
 12月18日、上地地区の住民のみなさんと全校生徒を対象にした、合同避難訓練(地震・津波対応)が行われました。  地震の揺れが収まったとの放送のあと、全校生徒は指定されたルートをとおり、裏の浅間山へ避難しました。全校生徒は、訓練であることを感じさせないきびきびとした行動で、短時間での避難を完了しました。  また、上地地区のみなさんも、自宅から所定の避難場所に移動しました。 その後、上地地区のみなさんと全校生徒は体育館に移動し、みえ防災コーディネーターの方より、避難状況についての講評・講話を聞きました。 震災時には、「自分を守ることは、他人に迷惑をかけず、他人を守ることになる」、「日々の正しい行動が、避難時の迅速な行動につながる」といったことを教えていただきました。また、自助・共助の気持ちを忘れず、高校生と地域の方々が協力して、安全な避難に心がけることを確認しました。   本日の避難訓練をとおして、緊急の事態に対応できる防災意識を高めることができました。

欲しいのは「お金」ですか?「真実の愛」ですか?それとも・・・~主権者~

イメージ
2年次生を対象に主権者教育の講義がありました。  社会科で習ったことの復習をしたり、「生きていくうえで最も欲しいものは何か」等いくつかの質問に答えながら、 生徒たちは「自分たちが主権者であること」「来年から有権者になること」を自覚し、自分たちの1票がどうなるのかを考えていく機会となりました。 クイズに元気よく答えています。選択肢は赤、青、黄、バンザイ!     講義の最後に、模擬投票。 実際に使われる記載台、投票箱、用紙、順序で行いました。      早い子は、来年やってくる選挙権。   講義の中で、「『あなたたち』の一票は確実に世界をかえます。」というお話がありました。       これからの社会を皆でつくり、生きていくために、 知り、考え、意見を持ち、決定していく力が必要です。         政治についての意識をより一層高める時間となりました。

思春期講演会(1年生)

イメージ
 1年生を対象に思春期講演会が行われました。  紀南地域母子保健医療推進協議会の方より、「性感染症について」「デートDV」の2つのテーマでお話しをしていただきました。 デートDVでは 精神的暴力、経済的暴食、行動の制限・・・・こんなこともDVになるんだということを、教員による寸劇もまじえながら考えていきました。          

留学生ラミアさん、阿田和中学校の英語の授業に参加

イメージ
今日、留学生ラミアさんは阿田和中学校に行き、2年生3年生の授業に参加しました。中学生たちはラミアさんへの質問を考え、言葉を辞書で調べ、直接ラミアさんに通じるかやってみるという授業でした。しっかり通じると大きな歓声を上げ、コミュニケーションの楽しさを味わっていました。 後半は、ラミアさんの自己紹介。中学生たちは先生の助けを借りながら、熱心にラミアさんの話に耳を傾けていました。 ディスプレーに映っているのは、ラミアさんが作ったスノーマン。日本の雪だるまと違うところは・・・