投稿

8月, 2016の投稿を表示しています

出火を想定した避難訓練と消火訓練

イメージ
 本日6限目のLHRに、調理実習室から火災発生を想定した避難訓練を行いました。  避難訓練の後、熊野消防署の城平御浜分署長から講評を頂き、避難する時には煙に巻かれないように、口をハンカチかタオルで覆い、低い姿勢で速やかに逃げるようお話がありました。    その後、消火器の操作方法の説明を受けて、各クラスの代表が訓練用の消火器を使い、適切な消火手順を体験しました。

2学期の始まり! 『 汝、何のために そこにありや 』

イメージ
 中山校長先生は2学期の始業式の中で、紀南高校生の夏休み中の活動として、野球応援、クラブ活動、PTA美化活動、紀南メディカルラリー甲子園等を紹介した後、  壇上から、『汝、何のために そこにありや』 の言葉を提示し、教職員や全校生徒に対し、  「何故、紀南高校に通っているのか」 、 「何のために、ここにいるのか」 と、自分の存在について問いかけました。

PTA役員会

イメージ
大変な雨の中、PTAの役員会・理事会が開かれました。 全国大会などさまざまな報告の後、文化祭への協力の仕方について話し合いました。

高校生活入門講座

イメージ
今日は高校生活入門講座。近隣の中学校の3年生の皆さんを中心に139人の中学生が紀南高等学校の高校生活を体験しました。 吹奏楽部の歓迎演奏から始まり、生徒による学校説明、校舎見学の後、「ゴルフ入門」「マイナス200度の世界」「CUPS(リズムを楽しむ)」「パンやお菓子を作ろう」など11の講座に分かれ、高校の授業の体験をしました。 短い時間でしたが、コミュニティースクールとしての紀南高等学校の魅力と、親身でていねいな授業を感じてもらえたと思います。

猛暑

イメージ
今日は、この夏一番の猛暑、9時には部屋の温度か30度を超えてしまいました。 そんな中、生徒たちが世話をしている花たちは今を盛りと美しさを競っています。

メディカルラリー甲子園 本番

イメージ
日曜日、メディカルラリー甲子園の2日目、競技本番。昨日学んだことをどう生かすか、5つの想定の下、チーム対抗で競い合いました。 紀南高校は2チームが出場、3年女子チームはピンク、2年男子チームは黒のシャツを着て協議。 総合優勝は逃しましたが、想定別で2部門、それぞれ2位の成績を残しました。

アツイ一日

イメージ
今年一番の暑さの中、アツイ活動がありました。 今年、初めて開催されるメディカルラリー甲子園が御浜町にある紀南病院で開かれ、紀南高校からも2チームが参加しました。メディカルラリーとは、医師、看護師、救急隊員等、医療者が混合でチームを編成し、様々な救急・災害の模擬現場を巡りながら、医療知識と技術を競い合う大会です。それを高校生が体験してみることを紀南病院の方々が企画しました。 今日が学習会。座学と実習を6時間勉強しました。明日が、競技会になります。ほかの参加校は木本高校や高田高校、皇學館高校、近大付属新宮高校など。明日が楽しみです。 学校では 西日本大学ソフトボール選手権大会。西日本から大学のソフトボールチーム(男子)がアツイ戦いを繰り広げました。さすが大学生、ピッチャーが繰り出すボールのスピードはなかなかものでした。

登校日&ソフトボール大会?

イメージ
今日は3年生の登校日、主に進路に関するホームルームなどでした。 しかし、学校や学校周辺には「歓迎 ソフトボール大会」ののぼり旗が・・・。実は明日、明後日と西日本大学ソフトボール選手権大会が熊野市で開催されるのですが、紀南高校のグラウンドも、その会場の一つとなります。昨日、熊野の方がみえ、たくさんののぼり旗を設置されました。ですので、グラウンドを使うクラブは明日・明後日は遠征となります。

美術部が活躍

イメージ
8月3日、美術部が志原保育所と認定こども園のこどもたち140人と交流しました。一緒に交流したのは、美術部顧問が所属するコンサートバンド。海の歌メドレーでは、美術部員が作った海の巨大オブジェにこどもたちは大喜びだったそうです。 (写真は吉野熊野新聞の記事です)

山口さんから絵馬

イメージ
先日、研修会に講師としておいでくださった一般財団法人ELLYの山口颯一さんから研修記念の絵馬を頂戴しました。 研修を受けた学校としてLGBTのAlly(支援者・寄り添う者)でありつづけたいと思います。

思春期保健研修会

イメージ
午後、熊野保健所のご協力を得て、思春期保健研修会を視聴覚室で行いました。講師は、特定非営利法人MCサポートセンターみっくみえの松岡典子さん。 他校からも参加があり、有意義な講演会になりました。

小論文対策補習

イメージ
今日も朝からすでに30度を突破。暑い日が続いています。学校では暑さに負けず、部活や補習授業が行われています。 写真は小論文対策補習。グループで小論文を添削しあうことで、考えや文章の幅を広げます。