投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

1学期表彰式・終業式

イメージ
 7月18日 ( 金 ) 、1学期表彰式・終業式が行われました。   今回は、熱中症対策としてオンラインで配信されました。   初めに、漢字検定合格者と卓球部の表彰が行われました。 続いて、終業式が行われました。 福田校長は、夏休みに心がけてほしいこととして、3つあげました。 1つ目は、勉強です。時間を有効に使い、普段することができない勉強をしてください。 2つ目は、事故・事件に気をつけてください。自由な時間が増えますが、危険な行動はしないようにしてください。 3つ目は、悩み事は一人で抱え込まず、誰かに相談してください。 2学期のスタートは、8月29日です。 夏休み明け、元気に登校してくれることを教職員一同願っています。

2年次生進路ガイダンス②

イメージ
 7月17日 ( 木 ) 、3限目に2年次生を対象とした進路ガイダンスが行われました。   適正検査を行い、自分が得意なことは何なのか、向いている分野は何なのかを知りました。 自分のことを振り返る、また新しい自分を知る機会になったと思います。

2年次生進路ガイダンス

イメージ
 7月16日 ( 水 ) 、2・3限目に2年次生を対象とした進路ガイダンスが行われました。   2限目は進学についての説明会が開かれました。 大学・専門学校・短期大学とそれぞれ興味のある分野に分かれ、外部講師の方からお話を聞きました。 3限目は就職についての説明会が開かれ、民間企業と自衛隊の2グループに分かれ、様々な説明をしていただきました。 7月は、求人票や指定校推薦の情報が解禁される月です。 「3年生になったら … 」ではなく、進路実現に向けて早くから行動していきましょう。

オンライン国際交流

イメージ
 7月15日 ( 火 ) 、午後から3年生8名がオンライン国際交流に参加しました。 今回は、マレーシアの高校生8名と交流をしました。   初めに自己紹介をし、その後お互いにプレゼンを行いました。 本校の生徒たちは『三重県の魅力』、マレーシアの高校生たちは『マレーシアの社会問題』についてのプレゼンを行いました。 授業以外で英語を話す機会がなかなかないため、苦労した部分もありましたが、各々相手に伝わるよう積極的に話していました。 普段体験することのできない活動に、生徒たちも大盛り上がりでした。

ネットトラブル防止教室

イメージ
 7月15日 ( 火 ) 、3限目にネットトラブル防止教室が開かれました。   自分が被害に遭わないことももちろん大切ですが、自分が加害者にならないために、何に気をつけるべきかについても教えていただきました。 日常生活で当たり前のように使っているネットで、大きなトラブルに巻き込まれないために、慎重に行動することを心がけましょう。

薬物乱用防止教室・交通安全教室

イメージ
 7月14日 ( 月 ) 、紀宝警察の方に来ていただき、薬物乱用防止教室・交通安全教室が開かれました。   最初に、薬物乱用防止教室が行われました。 薬物を使用することで起きてしまう異変など、薬物の危険性を説明していただきました。 続いて、交通安全教室が行われました。 高校生にとって最も身近な乗り物である自転車の乗り方について、道路のどこを走るのが正解かなど交通ルールを再確認しました。 これから夏休みに入り、自分たちで遠くに出かける機会も多くなると思います。 ルールを守り、自分の命も周りの人の命も大切にできるよう、気をつけて過ごしてください。

野球部1回戦突破!

イメージ
 第107回全国高等学校野球選手権三重大会が開幕しました。   7月6日 ( 日 ) 、くまのスタジアムでの第1試合、青山高校と対戦しました。   今回は、地元球場での試合ということもあり、例年以上にたくさんの応援団が駆けつけました。 結果は18―0・5回コールドで見事1回戦を突破することができました。 2回戦は、14日 ( 月 ) 相可高校との対戦です。 応援どうぞよろしくお願いいたします。

壮行会

イメージ
 7月2日 ( 水 ) 、期末考査終了後に体育館で野球部・卓球部の壮行会が行われました。   各部活動から試合への意気込みが話されました。 最後に、生徒会長と池山教頭から心温まる激励の言葉が送られました。