職員救急救命研修
8月5日 職員対象の救急救命研修が開催されました。
本日は、熊野市消防署 御浜分署から2名の署員の方に来て頂きました。
心肺蘇生法を始め、AEDの使い方や体勢を入れ替える方法、搬送方法など内容の濃い
研修でした。毎年のように研修を受けますが、いつも新鮮な気持ちにさせられます。
心臓マッサージを2分間連続でおこないましたが、非常に長く感じ、息が切れました。
心停止から約3分で脳細胞がダメージ受けると聞き、人命救助をするときは
より多くの助けが必要だと実感しました。
体を持つ位置やちょっとしたコツを教えて頂いた結果、大人の男性でも簡単に運ぶことが出来ました。
いざという時のために今度は職員自らが、いろんな場面を想定し
実践的な訓練をやっていこうと思います。
御浜分署の署員の皆様、本日は、ありがとうございました。
本日は、熊野市消防署 御浜分署から2名の署員の方に来て頂きました。
心肺蘇生法を始め、AEDの使い方や体勢を入れ替える方法、搬送方法など内容の濃い
研修でした。毎年のように研修を受けますが、いつも新鮮な気持ちにさせられます。
心臓マッサージを2分間連続でおこないましたが、非常に長く感じ、息が切れました。
心停止から約3分で脳細胞がダメージ受けると聞き、人命救助をするときは
より多くの助けが必要だと実感しました。
体を持つ位置やちょっとしたコツを教えて頂いた結果、大人の男性でも簡単に運ぶことが出来ました。
いざという時のために今度は職員自らが、いろんな場面を想定し
実践的な訓練をやっていこうと思います。
御浜分署の署員の皆様、本日は、ありがとうございました。